その他の治療
こごえ歯科医院では、一般歯科、小児歯科、予防歯科以外の治療も行っています。
この治療は行っているの?など疑問がありましたら、お電話または、メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。
■こごえ歯科医院
TEL 079-264-5845
審美歯科(ホワイトニング)
最近、口元を意識したり、歯を白くしたいという人が増えてきています。
美しいスマイルは人に対して、さわやかで、清潔で、明るいイメージを与えます。
美しい歯や歯肉は美しい笑顔を作り、精神的にも大きな恩恵をもたらします。
審美歯科では、薬の塗布やレーザーで色素を分解し、白くするホワイトニングを行っております。

床矯正治療
あごを拡げて歯を並べる『保存』の立場に基づく非抜歯矯正です。床矯正の良いところは、子供の永久歯を1本も抜きません。また、装置は取り外し可能で、生活に合わせて装置を装着していただけます。

歯周病治療
- 【感染経路】
- 生まれたときには、人の口の中には歯周病菌は存在しません。
しかし、元々いない歯周病菌がなぜ、今口の中にいるかというとそれは、人からうつされているのです。
今も家族の間でうつしあっている状態にあるかもしれません。
回し飲みや回し食い、箸の使いまわし、キス、くしゃみなどが感染ルートとしてあげられます。 - 【再発予防】
- 毎日の歯磨きと歯科医院における定期的なプロフェッショナルクリーニングが大切です。
カビ菌が増えすぎると歯茎が腫れるなど、悪い影響が出てきます。
また、カビ菌は歯周病菌の快適な住みかにもなりますので、歯周病菌が再感染しやすくなります。

顕微鏡を使った歯周内科治療
歯周病が薬で治る!?
歯周病治療と言えば、昔から歯磨き指導と歯石を除去したりする、歯のまわりのお掃除がどこの歯科医院でもされている基本的な治療です。
しかし、この基本的治療をしても、一生懸命歯磨きしても、なかなか歯肉の炎症が取れず、歯肉の腫れや出血・口臭で悩まれ、歯周病で歯を失う方がいらっしゃることも事実です。
ところが、簡単に薬で改善する方法が見つかったのです。
原因である菌を特定し、薬でその菌を退治する事ができるようになったのです。

治療方法4つの大きなポイント
- 位相差顕微鏡での菌の確認
- 細菌の除去薬剤の内服
- カビの除去薬剤あるいは、カビとり歯磨き剤での歯磨き
- 除菌後の歯石取り
特にポイント1は、非常に大きなポイントです。位相差顕微鏡でお口の中の菌を確認しなくてはなりません。
歯周病菌がいるのか、カビが多いのか、あるいは非常にきれいなのか。位相差顕微鏡で確認しないと、お薬の選択ができないのです。